トップ > イベント情報
開場14:30 開演15:00 終演18:30(予定)
本年は、韓日国交正常化60周年です。
韓国と日本の文化芸術交流をいたします。
韓服のファッションショーをはじめ、日本の歌舞伎の披露など盛り沢山の内容でお楽しみいただけます。
参加費無料、どなたでもご参加OK!! お待ちしております。
自由席 無料
静岡韓人会・在日本
<TEL>080-4114-2809/080-4967-2128
10:00~17:30(初日は13:00から、最終日は16:00まで)
先の大戦中、撃沈された商船から生還した船員の証言を元に描かれた油絵37点を展示する。
併せて、戦時中に徴用された商船と船員についての資料を展示する。
※9/8(月)は休館
無料
公益財団法人 日本殉職船員顕彰会
<TEL>03-3234-0662
<HP>kenshoukai@isis.ocn.ne.jp
開場16:00 開演16:30 終演19:00
日本、イタリアと並んでマンドリン愛好者が多いドイツ。
しかし、日本ではドイツの音楽をマンドリンで演奏される機会が多くはありません。
今回はドイツに関係するマンドリンオリジナル曲やクラシック音楽をお届けします。
自由席 無料
草薙マンドリンアンサンブル
<TEL>054-364-6162
<HP>http://www4.tokai.or.jp/kusanagi.mnd/
開場15:15 開演16:00
アコースティックギター2本を駆使して、さわやかなメロディーと柔らかな音色で心象風景や喜怒哀楽といった感情、四季折々の情緒を表現する2人組ギターインストゥルメンタルユニットDEPAPEPEと2002年のメジャーデビュー以来、オープンチューニングやタッピング奏法を駆使した、1本のギターで弾いているとは思えない鮮やかで迫力あるギターアレンジとあたたかく繊細なギタープレイが世代を超えて多くの人々に支持されている押尾コータローがマリナートで共演!この2組によるスペシャルユニット“DEPAPEKO”としてリリースした、ニューアルバム『PICK POP II〜meets the WORLD〜』 のコラボレーション楽曲を中心に、それぞれのソロ演奏もありと盛りだくさんな内容でお楽しみいただけます!
<料金>
全席指定 7,700円
※未就学児入場不可
※車いす席をご希望の方はマリナートまでお問い合わせください。
<チケット取り扱い>
・清水文化会館マリナート 054-353-8885
・イープラス https://eplus.jp/depapepe/
・チケットぴあ Pコード:300-722 https://w.pia.jp/t/depapepe-kotarooshio/
・ローソンチケット Lコード:41317 https://l-tike.com/depapeko/
<リリース情報>
DEPAPEKO (押尾コータロー×DEPAPEPE)の6年半ぶりのニューアルバムが完成!
2018年にリリースした1stアルバムでJ-POPシーンのヒット曲をアコギインストでカバーし、斬新なアレンジで話題となった「PICK POP!~J Hits Acoustic Covers~」の続編となる今作は、邦楽のみならず洋楽・クラシックや押尾コータロー・DEPAPEPEそれぞれのオリジナル楽曲のセルフカバー、書き下ろしの新曲を含む全12曲を収録。DEPAPEKOが世界に飛び出します!
ニューアルバムでもアコギ3本だけで演奏しているとは思えない、カラフルでダイナミック、テクニカルなサウンドをお楽しみください!
https://rainbow-e.co.jp/depapepe/discography/depapeko-%e3%80%8cpick-pop-ii-%ef%bd%9emeets-the-world%ef%bd%9e%e3%80%8d/
6月24日(火)午前 10:00~
静岡市清水文化会館マリナート 054-353-8885
K-MIX 053-457-1103(平日10:00-18:00)
開場15:00 開演16:00
<料金>
指定席
一般ハラミ定食券 7,300円
一般ハラミ定食券(こども学生割引) 6,300円
特上ハラミ定食券 9,800円
極上ハラミ定食券 29,000円
3歳以上有料/3歳未満は膝上鑑賞無料(但し席が必要な場合は有料)
開場・開演時間は変更になる場合がございます。
学割チケットは、公演日時点で3歳~18歳(高校生)が対象となります。ご入場時に身分証明書の確認を行いますので、学生証や保険証等を必ずお持ちください。
限定グッズは会場でのお渡しのみとなります。
【特上ハラミ定食券】
ピクチャーチケット風メッセージカード
ハラミちゃんデザイン限定グッズ
【極上ハラミ定食券】
超希少部位!前方席確保!
ピクチャーチケット風メッセージカード
ハラミちゃんデザイン限定グッズ
終演後ハラミちゃんとツ―ショット記念撮影!“MEET MEAT”へご招待!
▼詳細はこちら
https://www.sundayfolk.com/liveinfo/533bx4i
サンデーフォークプロモーション静岡
054-284-9999(月~土12:00~18:00)
開場12:45 開演13:30 終演15:30(予定)
<出演>
指揮:高関健(首席指揮者)
<曲目>
シューベルト/交響曲 第4番 ハ短調 D.417「悲劇的」
シューベルト/交響曲 第8番 ハ長調 D.944「ザ・グレート」
<料金>
指定席
S席5,500円、A席4,500円(学生2,000円)、B席3,500円(学生1,500円)
※当日500円増(学生を除く)
※未就学児入場不可
※学生は25歳以下の大学生まで
<プレイガイド>
・富士山静岡交響楽団 054-203-6578
https://www.shizukyo.or.jp/
※電話予約は6月16日(月)9:30~
※WEB予約は6月15日(日)9:30~
・チケットぴあ(Pコード:293-034) https://t.pia.jp/
※チケットぴあは6月15日(日)10:00~
富士山静岡交響楽団
<TEL>054-203-6578(平日9:30~17:30)
<HP>https://www.shizukyo.or.jp/
開場14:45 開演15:30 終演17:30
清水イルコンパーニョは今年で創立20年を迎えることができました。
共に歩んできたすべての方々への感謝を込めて、20周年を記念した特別な演奏会を開催いたします。皆様の御来場をお待ちしております。
<プログラム>
祝典序曲「パシフィック・シティ」/ハンティンドン・セレブレーション
第六の幸福をもたらす宿/オペラ座の怪人 他
<チケット取り扱い>
発売日:7月中旬頃
もちづき楽器各店 又は団員まで
自由席 前売500円 当日700円
清水イルコンパーニョ
https://il-compagno.jimdofree.com/
9:30~16:30(最終日は15:00まで)
静岡市に在住または在学の幼児~高校生とその親(家族、親族も可)を対象とし、書を通して親子の絆を深めることを目的とする親子書道展。多くの皆様のご出品、ご来場をお待ちします。
作品受付は8/1(金)~8/12(火)詳細は問い合わせください。
無料
(静岡市書道協会 親子書道展事務局
090-7863-1403(武笠)
開場12:30 開演13:30 終演15:00
【講師】市毛良枝
【演題】40歳の初登山~やりたいことを見つけて、人生を豊かに~
会員のみ
しみずかがやき塾
054-353-6700
開場13:30 開演14:00 終演15:00
天国へ旅立った動物たちへ慰霊の心を伝える祭典です。
自由席 無料
静岡市動物愛護センター 動物愛護第1係 窪田
TEL:054-278-6409
https://www.city.shizuoka.lg.jp/
開場12:30 開演13:00
自由席 無料
静岡市三曲協会清水
054-367-1804(赤堀)
開場15:30 開演16:30
<料金>
指定席/一般6,000円、高校生以下3,000円
※未就学児入場不可
<チケット取り扱い>
・FANYチケット https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/
・チケットぴあ https://t.pia.jp/
・ローソンチケット https://l-tike.com/
▼詳細はこちら
https://live.yoshimoto.co.jp/live/live-19096/
▼チケットに関するお問合せ
FANYチケットお問合せダイヤル
0570-550-100(10時~19時/年中無休)
名作、名舞台を生み出す劇場には様々な顔があります。
今回の講座は「劇場」に焦点を当て、様々な作品表現に合わせて発展してきた劇場の雰囲気、舞台の形態、舞台機能、その結果として劇場それぞれが醸し出す「個性」について、舞台各界のトップで活躍し続ける〝劇場の人〟との対談で読み解きます。
各回とも参加無料、要事前申込(受付 7/12土 10:00~)
会場 第1回はマリナート小ホール 第2~4回は同リハーサル室
主催:静岡市清水文化会館マリナート
企画・プロデュース・メイン講師:永井聡子(静岡文化芸術大学教授/マリナート演劇アドバイザー)
◎第1回「帝国劇場と舞台俳優 〜歴史といま~」
2025年9月23日(火祝) 15:30~16:40(予定) 定員100人
ゲスト講師 別所哲也さん(俳優/国際短編映画祭代表)
俳優 別所哲也さんをゲストに、わが国初の西洋式大劇場として生まれた「帝国劇場」を取り上げます。帝劇は1911年(明治44年)、東京・丸の内に開場。椅子席やレストランなどを備え、新たな舞台芸術の発信によって日本の劇場文化を大きく変え、豊かにしてきました。その歴史の紹介とともに、実際に帝劇の舞台に立ってきた別所さんに、出演時の秘話や、演じ手として感じ取った帝劇ならではの魅力をたっぷりと語っていただきます。
◎第2回「劇団四季と四季劇場」
2025年10月13日(月祝) 11:00~12:10(予定) 定員50人
ゲスト講師 宇都宮直高さん(ミュージカル俳優)
1953年創立の劇団四季が有する四季劇場。人気の名作舞台「ライオン・キング」主役も務めた劇団四季出身のミュージカル俳優・宇都宮直高さんを迎え、同劇場で展開されてきた作品演出と、それに臨む俳優の思いなどを語ります。
◎第3回「花道のある風景 〜歌舞伎座・南座・金丸座など~」
2025年11月1日(土) 14:00~15:10(予定) 定員50人
ゲスト講師 花柳源九郎さん(日本舞踊家)
歌舞伎座や南座など、舞台から客席を貫く「花道」の歴史は長く、そして花道では常に、作品を支える重要なシーンが演じられます。日本舞踊家として第一線で活躍する花柳源九郎さんを迎え、花道と演技の関係性を紐解きます。
◎第4回「演芸場・寄席 〜観客に近い笑いの舞台~」
2025年12月6日(土) 14:00~15:10(予定) 定員50人
ゲスト講師 桂吉坊さん(落語家)
大衆芸能の発信源として劇場文化を彩る「演芸場」は、いまも活気に満ちています。
若手のホープとして東西で活躍中の上方落語家・桂吉坊さんを迎え、演者と観客のごく近い関係から笑いが生まれる、寄席の魅力を探ります。
参加無料
【参加申し込み】各回とも
7月12日(土) 10時~
マリナートへ電話で申込(申込順)
電話 054-353-8885
【お問合せ】
静岡市清水文化会館マリナート(054-353-8885)
受付/9:00~9:30
地図を見てポイントに行って謎を解いてその答えを撮影する謎解きロゲイニング、静岡市内初開催です。
おそらく日本一頭を使うロゲイニングです。
普通のロゲイニングがちょっと物足りなく感じてきた方々お待ちしています。
前売 3,500円
BLUE SUN
055-939-8131
開場16:00 開演17:00
<料金>
全席指定/一般8,800円、小中学生2,500円
※未就学児は保護者1名につき膝上観覧1名まで無料(座席が必要な場合は有料)
<プレイガイド>
・チケットぴあ(Pコード:302-748)http://t.pia.jp
・ローソンチケット(Lコード:41752)http://l-tike.com
・イープラス https://eplus.jp/begin/
8月23日(土)午前 10:00~
サンデーフォークプロモーション静岡
054-284-9999(月~土12:00~18:00)